毎年、8月第一週の日曜日に行っておりました「亀田街道・雄清水まつり」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止することとなりました。
参加者や地域の皆様の健康を第一に考えての決定となりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
冷たい小雨が時折降る中、大沢郷地区の防災意識の高揚、自主防災組織活動の活性化、災害時の不安縮小を図り、安全安心な地域づくりを目指すことを目的として、大沢郷地区「防災に関する勉強会」を大沢郷地区公民館アリーナで開催しました。
成田聖大仙市防災管理監の講話「最近の災害の傾向と対策について」を拝聴し、また、大曲消防署西仙北分署職員の指導の下、「AED講習会」、「水消火器による初期消化訓練」を実施し、いざという時のために何をすべきかを学びました。
今年の紅葉は、寒暖の差が少なかったせいか色づきがあまりよくありませんでした。
例年であれば、澄み切った秋晴れの時に、川岸を彩る鮮やかに色付いた紅葉が見る人の心を癒してくれます。特に雨上がり後に晴れた時は、自然が生み出す絶景を見ることができます。
8月4日(日)、真夏の好天の中、亀田街道・雄清水まつりを開催しました。今年は、地域の中学生がデザインした、「雄清水ちゃん」(おしずちゃん)が、仲間に加わり、盛大に開催されました。
当日は、大仙市の指定文化財の「旧亀田街道」を武将や御子に仮装した参加者が街道行列を行いました。
湧水「雄清水」では、特設ステージでの「中谷ゆみ子」、「千葉覚」、「あき小町」など県内で活躍している出演者による豪華歌謡ショーが行われました。
また、流しそうめん、かき氷の振る舞いや湧き水を利用してのイワナつかみ取りを行い、地域内外のお年寄りから子ども達までが参加し、大盛況のうちに今年のお祭りが終了しました。